投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

業間マラソン

イメージ
  11月26日から約2週間、業間にマラソンタイムを実施します。2学年ずつ3分間、音楽に合わせてトラック外周を走ります。今日は、11月とは思えない暖かな日差しの中、1年生と6年生が元気に校庭を走りました。  体育委員会の「鬼ゾーン」では、鬼に捕まらないよう工夫して走り抜ける子もいました。参加は任意ですが、「めざせ100周カード」なども配付します。体力向上の一環として取り組んでいきたいです。

読書週間

イメージ
  11月19日(火)から11月25日(月)まで、読書週間がありました。図書委員の皆さんが考えた特製しおりなどの楽しい企画もあり、期間中は多くの子供たちが図書室に足を運び、本を読んだり借りたりしていました。  読書推進は令和6年度の重点目標の一つです。読書週間をきっかけに、これからも様々なジャンルの本を手に取ってほしいと思います。  

五城連携あいさつ運動

イメージ
  11月22日(水)、今年3回目の五城連携あいさつ運動がありました。北六小の他にも、五城中学校,東六番丁小学校、各校のPTAや連合町内会、民生委員児童委員協議会等、多くの団体の皆様が通学路に立ち、明るい挨拶の声を子供たちに掛けてくださいました。  校門の前には五城中学校の生徒さんたちや保護者・地域の方々が並び、「おはようございます!」と笑顔で挨拶をしてくださいました。肌寒い晩秋の朝でしたが、心温かく気持よい一日のスタートとなりました。  

アントレプレナーシップ推進出前休業(6年)

イメージ
  11月21日(木)5校時、6年生の総合的な学習の時間の一環として、アントレプレナーシップ推進出前授業を行いました。アントレプレナーシップとは「起業家精神」とも言われ,課題解決に向かってチャレンジしたり、他者との協働により解決策を探求したりすることを表します。当日は、日本政策金融公庫から講師の方が来校し、子供たちに分かりやすく授業をしてくださいました。  実際の起業家のエピソードなどを交えながら、「日常の不便から起業を考える」という活動を子供たちも楽しく体験しました。起業について興味を持った子も多く、将来を考えるよい学びとなりました。

ダンス教室(1年・3年)

イメージ
  11月20日(水)2・3校時、1年生と3年生でダンス教室を行いました。「踊育ー東北ダンスプロジェクトインストラクター」の鹿野 仁さんが来校し、子供たちにダンスを教えてくださいました。  1年生も、3年生も、基本的なステップから分かりやすく教えていただき、最後にはかっこいいダンスに仕上げることができました。笑顔で踊る子供たちはとても楽しそうでした。3年生は、最後に鹿野さんのダンスを見ることができ、切れの良いダンスに子供たちからは「キャー!」という歓声が上がっていました。  

学習発表会(保護者公開)

イメージ
  11月16日(土)、学習発表会が行われました。コロナを経て、昨年度から全校開催となった学習発表会。今年もたくさんの保護者の皆様に御来場いただきました。おうちの方に見ていただくことを楽しみにしていた子も多く、児童公開よりもパワーアップした合唱や合奏,演技を発表することができました。  また、当日は御来賓の方々にもおいでいただき、大きな拍手や声援をいただきました。保護者の皆様、来賓の皆様、ありがとうございました。この経験を、今後の学校生活にも生かしてまいります。 <2年:はじまりのことば・「にじ~きっと明日はいい天気~」> <5年:「Go! Go! Go!」> <4年:夢に向かって~10年間の感謝を胸に チャレンジ~」> <PTA会長あいさつ・校長あいさつ> <1年:「おむすびころりん」> <3年:「小さな世界」> <6年:「夢・希望をのせて~未来へ Jump☆up!~」・おわりのことば> <~片付け~> 発表終了後、6年生が率先して片付けをしてくれました。ありがとうございます!