故郷復興プロジェクト
今日は3月11日。東日本大震災から14年が経過しました。本日5校時目、故郷復興プロジェクトを行いました。
校長から震災当日の様子を話した後、生徒指導主任がスライドを使って、全国・各国からの多くの支援や復興プロジェクトの意義について話をしました。また、6年生の4人の代表児童から、震災遺構仙台市立荒浜小学校を見学して考えたことや、災害へのふだんの心構えなどについて発表がありました。
その後、学級で鶴を折りました。お話を聞いた後なので一人一人丁寧に、ときには友達と教え合いながら鶴を折り進めていました。完成した鶴は、学校支援地域本部の方々につないでいただきます。今年の七夕祭りも、子供たちが折った鶴が飾られる予定です。

