不審者対応訓練・防犯教室

  5月8日(木)、朝の時間に、不審者が校内に侵入した場合を想定した「不審者対応訓練」を行いました。教員が実際に不審者に扮し、他の教職員がさすまたを手に対応しました。子供たちは、警報の発報や校内放送を聞いて、各教室で避難待機をしました。教室のドアを閉める、外から見えないよう一か所に集まって体育座りをするなど、担任の指示に従って避難する様子が見られました。

 その後、北警察署の方をお招きして、防犯教室を行いました。校外で不審者に遭遇した場合、どのように行動したらよいか、教えていただきました。いざというときの合い言葉「いかのおすし」「まけないよ」や、携帯電話の使い方やルールについてもお話をいただきました。北警察署の皆様、ありがとうございました。










このブログの人気の投稿

卒業式

おやじの会主催「学校に泊まろう!」(1日目)

学習発表会(保護者公開)