野外活動を振り返って

  5月14日から1泊2日で行われた5年生の野外活動。「協力・自然・感謝」というスローガンを胸に、泉ヶ岳での活動に取り組んできました。

 1日目のメインの活動である登山では、坂道で友達に手を差し伸べるなど互いに助け合う姿が見られました。ふれあい館では、子供たちだけで布団を敷いたり、友達と役割を決めて夕食の配膳したりと、日頃はできない体験をすることができました。夜のキャンプファイヤーはゲームやマイムマイムで大盛り上がり。最後は消えゆく火を見つめながら、今は離れて過ごしている家族への感謝の思いを一人一人考える時間を持ちました。子供たちにとって、忘れられない貴重な経験になったようです。





 
 

 2日目もお天気は快晴でした。朝のつどいでは、青空の下、皆でラジオ体操をしました。その後、2日目のメインの活動である水生生物探しによる水質検査に取り組みました。この活動は、5年生の総合的な学習の時間「梅田川を守ろうプロジェクト!」として、自然や環境を考える学習へつなげていきます。
 2日間を通して、子供たちはたくさんのことを学ぶことができました。今回学んだ友達との協力や感謝の心を今後の学校生活に生かし、高学年としての更なる成長に結び付けていきます。持ち物の準備や健康管理など、様々な面での御協力ありがとうございました。
 






















このブログの人気の投稿

野外活動3

卒業式

学習発表会(保護者公開)